虫歯治療
虫歯治療
虫歯は、口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)が食べ物の中に含まれる糖質を分解して作る酸によって歯を溶かし、脆くなり、最終的に穴が開いてしまう病気のことです。歯周病と同じく重症化するまでに自覚症状が少ないため日常生活の中でご自身では気づきにくいです。しかし、早期発見することが出来れば状態にもよりますが、歯に穴が開き虫歯が出来る前の状態に戻すことが出来ます。
マイクロスコープを用いて拡大して確認することで正確に診断・治療することもできます
虫歯は、以下の3つ又は4つの要素が重なり虫歯を引き起こします。
歯質は一人ひとり異なり、虫歯のなりやすさを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促すフッ化物(フッ素)を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。
糖分の多い間食が増えると、虫歯菌が糖質を分解して作り出す酸で、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送るように心がけましょう。
キシリトールやフッ化物(フッ素)には、虫歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。キシリトール配合ガムを噛んだり、タブレットを食べ、フッ素入り歯みがき粉を使う、といったことを日常で意識するとともに、歯科での定期的なメインテナンスをうけることで、正しいセルフケアが出来ているかの確認、歯垢や歯石を除去し、高濃度フッ素を塗布することが効果的です。
口の中で酸が作られるまでには、少し時間がかかります。虫歯予防には、糖分を摂取したら早めにうがいや歯みがきをして、虫歯菌が酸を出すことを予防することが効果的です。
COは「シーオー」と読み、「C」はcaries(カリエス:虫歯)の頭文字で、「O」はobservation(オブザベーション:観察)の頭文字です。したがって「CO」は、虫歯になっているものの、今のところ治療の必要がない要観察歯となります。
虫歯菌が放出する酸によってエナメル質が溶かされ始めている段階で、歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。
適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化を促すことで治癒します。
気になる方は、「京橋Uデンタルサロン」にご相談ください。特別な処置によって歯を削らず、白く傷んでしまった部位を補強し、色を目立たせなくする治療方法もあります。
エナメル質がさらに溶かされ、小さな穴が空いた状態です。歯の表面は黒ずんで見えます。冷たいものを飲食した際に「しみる」などの自覚症状が現れますが、痛みはまだないため、ご自身で虫歯かどうかの判断がつきにくい状態です。
この段階では、歯を削らずに治すことができたり、削る場合でも麻酔を使わずに削る量を最小限に抑えて治療ができたりします。このC1の段階で早期に治療を受けることが理想です。
「京橋Uデンタルサロン」としてはなるべく削らず経過を観察させていただきたい虫歯となります。穴が空いてしまっていたり、プラークコントロールが困難と判断させて頂いた場合、ご相談の上で虫歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(レジン)などを詰め、表面をなめらかに整えることもあります。
虫歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達している状態です。虫歯の部分は黒く見えます。冷たいものや甘いものを飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。この段階から進行が速くなるため早期の治療が重要になります。徐々に進行した場合は無症状ですが、かなりの部分が虫歯になっていることもあります。
虫歯の部分を削り取り、詰め物で補い、歯の形と機能を回復させます。症状によっては「京橋Uデンタルサロン」では局所麻酔を使用し、ラバーダムというゴムのマスクを併用して、唾液や他の細菌の侵入を防ぎます。必要に応じて拡大鏡やマイクロスコープにて患歯を確認し、精密治療を行います。
虫歯が広範囲な場合は、型を取って作製するインレー(詰め物)や被せ物によって歯の機能を回復します。
痛みはないのですが、虫歯が大きくて神経の一部が感染してしまっているときがあります。「京橋Uデンタルサロン」ではMTAセメントという特殊なセメントを使って神経を守り、治療のサイクルを遅らせる努力を行っています。
動画はその治療を行っているところです。
虫歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。冷たいもの、甘いものに加え、熱いものでもしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。
「京橋Uデンタルサロン」では以下の処置は全て唾液の侵入を防ぐラバーダム防止下で行います。炎症が起きている部分と痛んでいる神経を取り除き、傷んでいる神経だけ取り除く(断髄)ことをおこなったり、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療を行います。この段階で唾液の侵入を防ぎ、きちんと治療すれば、歯自体は残せることが多いです。根管治療後は土台を立てて、クラウンを被せます。
歯根の部分まで虫歯菌が侵入し、歯の大部分は溶けて崩れ、末期の虫歯の状態です。この段階では痛みを感じる神経自体が壊死しているため痛みを感じません。しかし放置するとやがて歯根部に膿がたまり激痛を生じやすくなります。麻酔も効きにくく、歯を抜歯することも難しくなります。神経の治療途中で痛くないから放おっておいた方に見られる状態のひとつでもあります。
ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで失われた歯の機能回復を図ります。
ブリッジは、失ってしまった部分の歯を補うために、その両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。ご自分の歯と同じように噛むことができますが、ブリッジを固定するため両隣の歯を削る必要があります。このブリッジには、保険適用の金属製のものや適用外のセラミック製など、様々なものがあります。
比較的短期間での作製が可能ですが、硬い食べものや、粘り気のある食べ物では、しっかり噛むことができず違和感が生じることがあります。慣れるまでの時間が必要です。
ご自分の歯と同じように噛むことができますが、インプラントを埋め込む外科手術が必要となるため、内科疾患や重度の歯周病がある方は適応外になることがあります。
口の中には常在菌と呼ばれる菌が存在しています。その中には糖分を摂取し、酸を生成する種類の菌がいます。その酸によって歯が溶けることが虫歯の原因となります。
痛みが出そうな処置をする場合には事前に麻酔を使用し、なるべく痛みがないように処置を行います。体質的に麻酔が合わない患者様の場合は、量や種類を変更して対応させていただきます。
虫歯の本数や進行によって治療期間は変動します。
一般的には、虫歯1本に対して1~2回来院していただくことを目安としております。小さい虫歯の場合は1回の処置で2~3本の治療も可能です。
よく間食をし、甘いものを好む方で十分なブラッシングをしておらずお口の中に汚れが残っている方が虫歯になりやすいです。詳しくは初診時にさせていただいている唾液検査を通してお伝え致します。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
遺伝も多少はあると考えられておりますが、生活習慣による影響が非常に大きいです。
あります。
当医院では再治療を行わないためにまず、セラミック治療をお薦めさせて頂いております。「高い」というイメージが先行するセラミック治療ですが、精密度では保険治療の詰め物や被せ物とは比べ物になりません。歯と一体化させた自分の歯と同じような硬さのセラミックで治療を致します。保険の治療では5年以内で再治療繰り返す可能性がありますが、セラミック治療はその倍以上の期間使って頂けます。
しかし、
治療後のメンテナンスが十分でないと再発する恐れがあります。治療が終了しても、そこがスタートとなります。治療前に行ったセルフケアの定着と定期的なメインテナンスを通して、正しいセルフケアができているか、衛生士とともに確認し、再度同じ歯が虫歯にならないように、そして、新しく他の歯も虫歯にならないように、健口で健康な生活が送れるようにお手伝い致します。