口腔外科|中央区宝町、京橋の歯科・歯医者|京橋Uデンタルサロン|女性歯科医

〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目5-15 京橋RKビル1階
TEL03-3528-6518
ヘッダー画像

口腔外科

口腔外科|中央区宝町、京橋の歯科・歯医者|京橋Uデンタルサロン|女性歯科医

京橋Uデンタルサロンは口腔外科専門医とも提携をとっております。ご心配なことは何でもご相談ください。

口腔外科の主な病気と治療

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

口腔外科での身近な外来手術に「親知らずの抜歯」があります。「親知らず」は、奥歯の一番奥に生えてくる永久歯で、「第3大臼歯(だいさんだいきゅうし)」とも呼ばれています。一般的に生えてくる時期は10代後半から20代前半ですが、まれに30~40歳頃に生えてくる場合もあります。はじめから「親知らず」がない方や上下左右の4本が揃っていない方など、個人差があります。また、まっすぐに生えてくるとは限らず、斜めに生えたり、埋まったままだったりすることもあります。

「親知らず」は、必ず抜かなければならないというものではなく、痛みがない場合や周りの歯や歯列に影響がない場合は、無理に抜く必要はありません。抜歯が必要な症状としては、「歯ぐき(歯肉)の腫れや痛みを繰り返している」「頻繁に食べ物がつまる」「手前の歯や『親知らず』が虫歯になっている」「『親知らず』が他の病気の原因になっている」などが挙げられます。年齢を重ねるにつれ、顎の骨が固くなったり、一般的にも傷の治りも悪くなったりすることを考慮して20代前後で取り除かれることを推奨致します。

「奥歯のあたりがなんだか痛かった。いつの間にか治った。親知らず?」

「奥歯のあたり、もしかしたら、親知らずに違和感があったけれど、いつの間にか治った。」

という方はぜひご相談下さい。症状の繰り返しで処置が複雑になることもあります。

抜歯は、周囲の神経や太い血管の確認が必須となります。歯科用CTで「親知らず」を立体的に把握し、神経や血管の位置を考慮しながら行います。

「親知らずの抜歯」は、詳しい診察が必要となりますので、お悩みの際は気軽に受診ください。

上の歯の親知らずについて

上の歯の親知らずはとても磨きにくい場所に生えており、虫歯になっていることも多いです。また、手前の歯を守るためにも、上手にケアできないのであれば抜いてしまうことをおすすめすることもあります。

img src=”親知らずレントゲン.png” alt=”上の親知らず”

img src=”親知らず写真.png” alt=”左上の親知らず”

img src=”親知らず写真.png” alt=”左上の親知らず”

img src=”親知らず写真.png” alt=”抜いた親知らず”

この患者様の抜歯は10分ほどで終わりました。痛みもなく、腫れることも有りませんでした。

下の親知らずについて

最近は親知らず自体がない方も増えてきましたが、高校生ぐらいでその存在をレントゲンで確認されて、必要であれば抜いてしまわれることをおすすめしています。斜めに生えてしまった場合、前の歯を押して歯並びが悪くなったり、虫歯になってしまうことも多々あるためです。

img src=”親知らずレントゲン.png” alt=”下の親知らず”img src=”親知らず写真.png” alt=”下の親知らず”

 

この患者様の抜歯は45分で終了致しました。腫れもなく経過も順調です。

親知らずが気になる方、そして、痛みの少ない抜歯をご希望の方はぜひ、「京橋Uデンタルサロン」へご相談下さい。

抜歯

一般的に抜歯は、虫歯、歯の破折や歯髄炎、歯周病などが進行し、歯の温存が不可能になった場合に行われます。近年の歯科医療では、可能な限り歯を残す潮流がありますが、一方で、抜歯を必要とするケースも少なくないのが現状です。歯の矯正や他の疾患の治療のために抜歯を行うこともあります。

一番奥の歯の破折

写真は歯が破折してしまったものです。

多くは部分麻酔下で行われますが、入院し全身麻酔下で行うケースもあり、状態によって抜歯方法も様々です。また、血液疾患で出血が止まりにくい症例や他臓器の疾患の影響を考慮して、抜歯を避けるというケースもあります。

「京橋Uデンタルサロン」では親知らずだけでなく、全身疾患がある方の抜歯も万全の態勢を整えて行っています。

口腔粘膜疾患

口腔粘膜疾患

口の粘膜(舌・頬・口蓋・口底・口唇・歯肉など)に、炎症や腫瘍、アレルギー症状などが出現する疾患をいいます。口内炎や火傷は皆様にとって比較的身近なものではないでしょうか?口腔内の粘膜は刺激を受けやすく、常在菌も多く存在しています。そのため症状が変化しやすいという特徴がありますが、「腫れ」、「えぐれ」、「変色部位」などを入念に診断し、適切な治療へとつなげています。

口腔内腫瘍

口腔腫瘍は、大きく良性腫瘍と悪性腫瘍に分けられます。良性腫瘍には顎骨という硬組織に生じる歯原性腫瘍(エナメル上皮腫、歯牙腫など)、軟組織に生じる非歯原性腫瘍(乳頭腫、線維腫、血管腫など)があります。一方、悪性腫瘍である口腔がんは、発生部位によって分類されており、腫瘍の境界が粘膜組織とは不明瞭で舌がんや歯ぐきにできる歯肉がんが代表的です。

口腔がんの発生要因は数多くありますが、代表的なものは喫煙と飲酒です。喫煙者の口腔がんによる死亡率は、非喫煙者の約4倍といわれており、重度の飲酒もハイリスク因子と考えられています。不潔な口腔衛生状態やヒトパピローマウイルス(HPV)感染なども原因とされています。

口腔がんのできやすい場所は舌・歯茎・頬の粘膜です。中高年齢の方は、定期的な歯科医院でのメインテナンス時でのチェックと毎月セルフチェックを行い少しでも気になることがあれば、気軽に歯科医院にてご相談されることをおすすめ致します。

口腔がんのセルフチェック

  • 治りにくい口内炎や出血しやすい傷がある
  • 口腔内に盛り上がったできものや固くなった部分があって、なかなか治らない
  • 顎の下や首の脇に腫れがある
  • 食べたり飲みこんだりすることがスムーズにできない

顎関節症(がくかんせつしょう)

顎関節症(がくかんせつしょう)

顎の関節とその顎に関連する筋肉(咀嚼筋)の病気です。「顎が思い通りに動かずに、食べ物が噛みにくい」「顎を動かすとカックン、コッキンといった不快な音がする」「痛みで口が開かない」といった症状が認められますが、顎だけでなく、片頭痛や肩こり、腕や指のしびれ、鼻や耳にも不快感が生じることもあります。原因としては、ストレスを含む精神的な要因、噛み合わせの異常、夜間の歯ぎしりやくいしばり、頬杖(ほおづえ)などの癖、解剖学的な問題などが考えられています。

症状は多岐にわたり、軽度から重度まで個人差が大きいという特徴がありますが、重い症状の場合、放置すると進行して顎の機能が破壊されてしまうこともまれにあります。「京橋Uデンタルサロン」では顎関節症の方や口が空きづらいからなどさまざな症状の方のご相談にのっております。些細な症状でも気になさらずご相談ください。

顎顔面外傷(がくがんめんがいしょう)

口まわりや口内、顔面に負った外傷を顎顔面外傷といいます。歯の割れ・折れ・打撲・脱臼、口腔内粘膜の傷、顔の皮膚の傷、顎顔面骨の骨折などがあります。交通事故や転倒、打撲など原因は様々です。幼少期にこけてしまって、歯を打ったり、口唇を切ったりされる方もいらっしゃるので身近に起こる外傷でもあります。顎顔面外傷は機能面の問題もありますが、外見面でも問題になることがあります。歯が傷ついているのに自覚症状が出にくく、歯の神経が死んでしまい色が変色してきたりすることもあります。こういったことより、負傷箇所にもよりますが、早期治療によって両面とも回復が望めますので早めの受診が大切です。

顎変形症(がくへんけいしょう)

上顎骨や下顎骨、あるいは両方の形や大きさ、位置異常によって、顔面の変形や咬合不全を起こしている状態をいいます。通常の矯正治療で対応できない顎変形症は、外科的矯正手術が検討されることがあります。治療は噛み合わせの改善に重点が置かれます。

唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)

人のお顔等の器官は母体の中で左右から真ん中で繋がって出来上がります。お顔に左右差があるのはこのためです。口腔と顎に発生する先天性の形態異常として、日本では口唇裂(こうしんれつ)や口蓋裂(こうがいれつ)が最も多いとされています。このほかに顔の一部も裂けている斜顔裂(しゃがんれつ)や横顔裂(おうがんれつ)があり、また、舌にも色々な異常がみられ、その程度は様々です。
治療は、出産直後から成人になるまで長期にわたります。口腔外科、矯正歯科、小児歯科、形成外科、耳鼻咽喉科、小児科などによる一連の総合治療が必要となります。

自家歯牙移植

自家歯牙移植は、歯を失ったところに自分の歯(親知らず)を移植します。治療できる条件が限られ、インプラントと比べると成功率は低くなります。
しかし、自分の歯を移植するため、異物反応が起きにくく、普通の歯と同じように違和感がなくなることも多くあります。口腔内状況によって治療対応が可能か判断したのち、必要に応じて個々に提案させていただきます。また、ご質問などあればお気軽にご相談ください。

移植対象の方

  • 歯が折れたり、虫歯で崩壊したり、または根に膿みがたまり難治性で歯を抜かなければならない場合
  • 既に奥歯を何らかの理由で取り除かれており、親知らずなどの歯が残っている場合
  • その場所にインプラントを入れようかブリッジにしようか考えられている場合
  • 先天的に永久歯が少なく隙間が多く空いていたり、乳歯が悪い状態で遅くまで残っている場合
  • 大きな虫歯が奥歯にあり、抜歯しなくてはならない、または、抜歯を検討されている場合

移植の条件

  • 移植する歯がなくてはいけない
  • 移植する歯が歯周病にかかっていない歯でなくてはいけない(歯根膜の存在)
  • 移植する歯の根が単根か複雑な形でないこと
  • 移植する場所に歯の大きさが類似(サイズがあっている)していなくてはならない
  • 患者様が禁煙されていなくてはならない
ページTOPへ戻る