夏バテ防止策のひとつ!-京橋 宝町 歯医者 予防歯科 精密歯科治療 女性医

〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目5-15 京橋RKビル1階
TEL03-3528-6518
ヘッダー画像

歯科コラム

夏バテ防止策のひとつ!-京橋 宝町 歯医者 予防歯科 精密歯科治療 女性医

夏バテ防止策のひとつ!

厳しい暑さが続いていますが、皆さんは食事をきちんととれていますでしょうか?

今回は食事をする際の

噛む回数

についてお話ししたいと思います。

皆さんは、自分が1口に何回噛んでいるかご存知ですか?🤔

意識したことがない方は、ぜひ次の食事から数えてみてください。

理想の回数は

1口30回

が目安です。

・食事にかける時間が少ない
・ファストフードなどの柔らかい食べ物が増えている
・ストレスや疲れの増加

などの理由から、現代は噛む回数が減少していると言われています。

よく噛んで食べることのメリット🍙

虫歯・口臭予防

ガムを噛んでいると唾液がたくさん出てくるという経験があるのではないでしょうか。

噛む回数が増えると唾液腺がより刺激されて唾液量が増加します。

唾液は自浄作用があり、口の中の食べカスを洗い流してくれます。

また、食べたことで酸性に傾いてしまった口の中を、通常の状態である中性に戻す作用がありま

す。

胃腸の働きを良くする

唾液にはアミラーゼという消化酵素が含まれていて、食べた時の消化を良くする働きがあります。③肥満防止

満腹感を感じるためには、ゆっくりと時間をかけて食べることが大きく関わっています。そのた

め、よく噛むことで食べ過ぎを防いでくれます。

噛むことでのメリットは理解できましたでしょうか🙆

次は実際に噛む回数を増やし、唾液量を増やす方法を紹介します💁

 

噛む回数を増やすには🥣

かみごたえがある食べ物を取り入れる

例) ナッツ、生野菜、漬物、海藻類、根菜類、雑穀、貝類など…

・白米に玄米や十五穀米を加えてみる

・間食をナッツやドライフルーツに置き換えてみる

・生野菜のサラダ食べる

などがおすすめです🧚

食事の時間をしっかりとる

仕事が忙しい方も多いと思われますが、食事の時間をきちんと作ることが重要です。

テレビやスマホを見ながら食べることもあまり良くありません。

一口の量は控えめにして、食べ物の味を楽しみながらよく噛んで食べましょう。

歯の状態を健康に保つ

噛み合わせが整っていないと、正しく歯を使って食事をすることが出来なくなってしまいます😨

食事だけでなく、歯にも意識を向けてみましょう。

京橋Uデンタルサロンで行っている唾液検査では、唾液の量や質を測定することが出来ます。

現在の食事や歯の状態を踏まえた指導も行っています!

口腔環境を整える良い機会になるのではないでしょうか💁

家での日頃からのケアに加えて定期的にメインテナンスで歯科に通うことで、健康的なお口を目指しましょう

歯医者で相談している絵

お気軽にご相談ください👩💻

📞 ご予約はお電話、又はWebから

https://www.genifix.jp/k-u-dental-caa/s/login/

(受付時間▶9:3013:0014:3018:00)

京橋Uデンタルサロン

東京メトロ銀座線「京橋駅」A4出口より徒歩1

都営浅草線「宝町駅」A5出口より徒歩1

東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩5

JR「東京駅」八重洲南口より徒歩5

104-0031 東京都中央区京橋2丁目515 京橋RKビル 1

ページTOPへ戻る